レイマー顕微鏡オンラインショップ お買上げ1万円以上送料・代引手数料無料!

顕微鏡 レイマー

顕微鏡についてHOW TO

顕微鏡 レイマーHOME › 顕微鏡について › 顕微鏡の各部の名称

顕微鏡の各部の名称

顕微鏡の部位の名前・名称a
顕微鏡の部位の名前・名称b

メカニカルステージについて

メカニカルステージは、顕微鏡標本(プレパラート)をステージの上で前後左右に自由に移動させる事ができる装置です。

一般的には高級機種の顕微鏡にのみ付属する装置です。安い顕微鏡に付属しているのは“プレーンステージ”と呼ばれるもので、バネ(クレンメル)で顕微鏡標本を押さえつけて固定することしかできません。

プレーンステージにおいてプレパラートを移動させるときには、指先でプレパラートを直接押しすべらせるしか方法はありません。この方法ですと“わずかにプレパラートを右に動かす”とか、“標本内を規則的に観察していく”ようなことはかなり難しくなります。標本のわずかな位置のずれは、顕微鏡下の世界では大きな位置のずれとなってしまうからです。

“バネで固定されたプレパラートを指で移動させている間に、プレパラートがクレンメル(バネ)からはずれてしまった”という経験はありませんか?

メカニカルステージは、顕微鏡観察時のプレパラートの移動を簡便・正確にことなうことができます。プレパラートを規則正しく正確に移動することが可能なのです。

メカニカルステージの利点

メカニカルステージを操作するためのハンドルは、前後動、左右動のふたつのハンドルが同軸に配置されているので、顕微鏡を覗きながらの操作が非常に簡単です。これらふたつのハンドルを操作するのは熟練技術がいるようなものではありません。非常に簡単です。

顕微鏡の視野内に観察のターゲットを発見したら、メカニカルステージなら非常に簡単にターゲットを視野の中央に移動させることができます。

メカニカルステージにはプレパラートの中のターゲットを座標軸で記録できるという機能もあります。ターゲットを視野の中央に導いたとき、メカニカルステージに付属しているふたつのスケール(ものさしの目盛り)を記録しておいてください。

一度プレパラートをステージから取り除き、再度顕微鏡観察を再開するときに、メカニカルステージのスケールの目盛りを再現することで、前回と同じターゲットを視野の中央に導くことができるのです。

各部の名称と説明

名称 説明
接眼レンズ 鏡筒の上端に取り付けられ、対物レンズによって作られた像をさらに拡大する。
双眼部 接眼レンズを取り付けるための筒状の部分。眼幅を変更することが出来る。
三眼鏡筒 双眼部での観察に加え、撮影機器を取り付けるポートが備わった鏡筒。
撮影用直筒 鏡筒の上部にあり、撮影機器を接続する部分。
視度補正環 左右の視度を補正するための機構。一方の接眼鏡筒に備わる。
鏡筒固定ネジ 鏡筒を顕微鏡本体(鏡柱)に固定するためのネジ。
光路切換つまみ 顕微鏡像を、接眼レンズ側か撮影用直筒側のいずれに送るかを切り替える。
鏡柱 / アーム ステージ、鏡筒、照明装置、照準装置などを支える部分。
レボルバ 対物レンズの回転式交換装置。
対物レンズ 鏡筒の下端に取り付けられ、標本の第1次像を作る。
粗動焦点ハンドル 標本に焦点を合わせるための装置。回転時のステージの移動量が大きく、おおまかな焦点調整に使用される。
微動焦点ハンドル 標本に焦点を合わせるための装置。回転時のステージの移動量が小さく、焦点調整の最終段階で使用される。
トルク調整リング 焦点ハンドル操作時のトルクを調整する。
ステージ 標本(プレパラート)を載せる台。
メカニカルステージ 標本(プレパラート)を前後左右に動かす機構を備えたステージ。
ステージ前後動ハンドル 標本(プレパラート)を前後に動かすためのハンドル。
ステージ左右動ハンドル 標本(プレパラート)を左右に動かすためのハンドル。
クレンメル プレパラートをステージに固定するもの。
ステージ位置ストッパー ステージの上限位置を設定するためのもの。対物レンズの接触によるプレパラートの破損を防止する。
コンデンサ 照明光を集光し、標本面をむらなく均一に照明するもの。
コンデンサ上下ハンドル コンデンサの上下位置を調整する。
コンデンサ芯出しつまみ コンデンサの光軸を調整するためのネジ。対物レンズの光軸と一致するように調整する。
コンデンサ絞り調整つまみ コンデンサ下部にある虹彩絞り(開口絞り)の開口量を調整するためのつまみ。開口量は像のコントラストや被写界深度に影響する。
コンデンサ固定ネジ コンデンサをコンデンサホルダに固定するためのネジ。
視野絞り コレクタ上部に配置され、照明範囲を調整する。
コレクタ 光源とコンデンサの間に配置される。光源から出た光はコレクターレンズにより平行光線とされ、コンデンサに導かれる。
鏡台 / ベース 顕微鏡の最下部にあって、鏡基全体を支える部分。鏡脚。
電源スイッチ 照明光の電源をON/OFFするスイッチ。
光量調整ダイヤル 照明光の光量を調整するためのつまみ。
見積りのご依頼・お問い合せはこちらから